2014年12月15日月曜日

”ココロをデザインする!”サービスデザイナー奮闘記/地方旅館をサービスデザインで変革せよ!(3)

(1) 感動の山場づくり

「私たち、旅館〇は、△△地域の季節の食を満喫できるお得感NO.1のくつろぎの宿です。」
と宣言することで、お客様の事前期待は高まる。

おそらく中心顧客となるのは、
  • 東京・関西・中部からの時間があるシニア層の旅行客(夫婦、家族、友達連れ)
  • ツアー等ではなく、自分たちのペースで気楽に旅行を楽しみたい
  • 贅沢というより、リーズナブルに価値を置く
  • 「自然を親しみたい、散歩・ハイキングや自然観光を楽しみたい」という旅行客。
そういう人達のココロは、旅館が打ち出すサービスコンセプトに対して以下のように動くと想定された。
「ほお、△△地域の季節(旬)って、今の時期ならなんだろう?ここではなかなか食べられない新鮮なおいしいものだろうな。」
「”満喫”ってことは、豪快にふんだんに食べられるってコトかな。」
「きっと見た目もすごいのかな。」
「他の旅館やホテル、飲食店に入るよりもお得って、どのレベルだろう?NO.1と謳う以上は、ちまちましていないはず。」
「くつろぎの宿となると、お風呂とか部屋もゆったりしているんだろうな。」
「ごてごて飾ってなくて、自然体で過ごせそうかな…」

fireworks 03私達が目指すのは、この期待を超えて、
「うわ~、思った以上に珍しい食材がいろいろあるんだな!」
「思った以上に豪快だな。見た目でまずびっくりした!」
「え~、そんな値段でいいの?」
「全然かしこまらずに、気さくに話ができて、リラックスできる!」
「シンプルだけど無駄がなくて、この価格なら十分だ!」
「お風呂はそんなに大きくはないけれど、ゆっくり入れて、ゆっくり寝れる!」
⇒なんだか、ほんとにリラックスできて、楽しめて、土産話もいっぱいできて、これならまた違う季節に来てみたいね。他で泊まるより、絶対お得だもん。


最初から諦めたら何も始まらない。このココロの動きを実現するには、今ある資源+αで何が必要か?皆で仕事の合間の時間を全て投入して、ディスカッションし合った。特に重要になるのは、「うわ~!」という山場の場面づくりである。それをテコにプロセスを創っていく。
す ると、重要な主役の一人はやはり料理長。オモシロいことに、従来は《せっかくわざわざお客さんがお金を払って来ているのに、こんなしょうもないものを出す のは申し訳ない》と考えて、あえて地元の人が慣れ親しんでいるような食材を避け、築地経由のような高級なモノを背伸びして仕入れて、「これでどうだ!」と 腕を見せびらかす、というパターンだった。実はそれでは感動は創れない。コンサルタントが他のエリアから来るお客様の視点に立って、あえて地元スーパーや 市場に行って一緒に食材選びをし、調理法を考えた。そして、見た目に驚きを持たせるための”豪快な”盛りつけ法や出し方を、あれこれ食器を変えながら一緒 にトライする。しかし、ただ出しただけでは”わからない食材”で終わってしまう。そこで、接客係の出番となる。地元ではいつから、どのように食べられてい るのか、どういう料理法が多いのか、今日はそれをどのような料理法で試したか等を方言を入れながら、しつこくならないように補足説明する。ついでに、一緒 に飲むと料理がぐっと楽しめる珍しい地酒や焼酎も、さりげなくお薦めする。それと同時に、「どこから、何のために来られたのか」を会話の中からさりげなく お聞きする。相づちをうちながら会話をすることで、場も賑やかになる。それだけでなく、しっかり聞き出せた情報はカルテにメモし、その後のサービスにつな げていく。



(2) サービスを試す!(プロトタイプ:仮説-検証、そして改善)
02traetarttae 
それを下準備し、練習して、試してみる。特に、目玉となる料理を出した瞬間のお客様の表情の細かな動きを観察する。感動とはアンケート結果だけでなく、その瞬間の顔の動きににじみ出る。そこにスタッフの関心を注目させることで、しっかり反応を見ていこうとしたのである。
最 初は恥ずかしがってお客様の前に出ることを拒んだ料理長にも、主旨をしっかり伝えて、「お客様のこの表情を創り出すのがわたしたちのミッションです。」と 強調した。どの従業員も真剣である。そして、小さなガッツポーズがあちこちで生まれるようになった。これが軌道に乗ると、徐々に自発的に「もっと感動を創 ることはできないか」を一人一人が考え始めるようになる。それが最大の狙いだった。
もちろん、料理だけが良くてもサービスデザインにはなら ない。その他の領域においても、《どんなココロの動きを創り出すのが仕事か?》を明確化し、その領域の核メンバーを決め、できるだけ固定観念を取り除くよ うリードをしながら、一歩ずつ取り組みを進めて行った。留意したのは、「ふんだんにお金をかけて立派な設備を作れば満足度は上がるのに・・」という発想に 流れないことだった。だから、あえてコストにも関心を持ってもらった。なぜなら、それだけに頼ってしまうと、一過性で終わる上、知恵も出ないからである。 むしろ、足元にあるものでまだ眠っている資源を、発想の転換によってどう生まれ変わらせるかに注力した。実際、最も満足度が上がった《料理》は仕入れコス トが抑えられたのである。利益が出れば、それをまた感動づくりに回すことができる。そして何より、働いている従業員が達成感・やりがい、誇り、喜び、チー ムへの愛着を持って生き生きと働くことができる。サービスデザインは、お客様にとってだけでなく関係者全てをハッピーにするための取り組みでもある。それ を実感してもらいたかった。



以下は、しばらくしてスタッフもらった手紙の一部である。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

先日はありがとうございました。

その後3日間アンケートの評価がパーフェクトだったんです。すごく嬉しかったです。
私 も今日つくづく感じました、接客って本当に楽しい。すごく忙しくて走り回っていても、お客様の前だけは時間もゆっくり流れたり、いま何を望まれているか探 るのも、目と目で気持ちのいい会話ができたり。多分、私が一日で一番輝ける時間なんだろうと感じています。知り合いが来てくれたとき「仕事してる姿美しい」って…?では普段は?(笑)です。

名前を覚えるのも慣れってあるんですんね。最近は自分が接客したお客様の名前は朝も自然とでてきたり。少しずつ成長できてるんですね。もっともっと楽しくなるように自分を磨きます。
今回の改革は、私にとって とても楽しく やりがいもあって、正直望んでいた事でもあります。だから、改革は責任を持ってやって行く決意です。自分も磨けるいい機会を与えてくださった、と感謝しています。

でも毎日半端ではなく忙しい日々、皆よく働きます。順番に休みも取らなくてはいけないので、そんな日は残った者は大変さもマックスですが、頑張っています。 ここにたどり着くまでに、皆や自分自身との対立・葛藤・反発など壁もいろいろあり、悔しいやらなんやらで 一晩泣いたりもしました。辞めてやる!とも思っ たけど、終業後のビアガーデンで話したらみんなすっかりそんなことも忘れているようで、ひたすら私は自分を信じて行動しようと思います。

支配人にはもっとこうしてほしい、と心の中で求める事が多く…BUT、素晴らしいとこも、たくさんあるんですけどね。支配人から見たら私も同じように見えるんだだと思います。
アンケートでのエピソードなど お伝えしたい事は山積みですが もう、ねま~す。ともかく、皆で頑張っています。安心してください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

サービスデザイナーとしてまだ形も手法も定まらない中、”ココロの動き”にフォーカスしてトライした数ヶ月間。時には私達自身、本当に改革はうまくいくのだろうか、というプレッシャーを感じることもあったが、”信じる”ことにした。

次回はこの取り組みを通じて、サービスデザインでサービス革新を現実化させるにあたり、私達が留意したことを整理したいと考えている。(続く)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
サービスデザイン研究所
Service Design Institute
代表取締役/サービスデザイナー 袋井 泰江(Fukuroi Yasuko)













▼ホームページ:http://sdi.ecnet.jp/
▼Facebookページ:http://p.tl/7ZpR

▼袋井のブログ
【人が育つコールセンターづくりへの挑戦~コールセンターブログ~】:http://sdi.ecnet.jp/topics/blog_term/call_center
【ブランド店長研修ブログ~販売スキル・スタッフ育成・顧客づくりノウハウ教えます!」】:http://sdi.ecnet.jp/topics/blog_term/store_manager

【グローバルサービスデザインで新たな時代を切り拓く!】
独自のサービスデザインスキルにより、サービス革新に挑戦する組織の顧客価値創造支援を行います。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月1日月曜日

”ココロをデザインする!”サービスデザイナー奮闘記/地方旅館をサービスデザインで変革せよ!(2)



(1) 異質の意見を出し合う意義

皆で意見を出し合う中で留意したことがある。意外に難しいのは、「異なる視点でモノを見つめ直す」ことである。ベテランスタッフが多いだけに、「今までそれなりに『ありがとう』と言ってもらってきた」「特にクレームも言われていない」ということで良しとしてきた長い歴史がある。それが革新を阻む一番の敵である。

その時、私達にとって救世主となったのは、小中学生の子供の子育てに追われつつも、忙しい時間帯にパートとして接客等を手伝っていた支配人の奥さんだった。あまり出しゃばってもいけないと、遠慮してきた彼女だったが、元々ホテルでの接客経験もあり、常に冷静で客観的な視点を持って旅館の運営を見てきていた。ある意味、スタッフからすれば異質な立場であるが、新鮮な発想でサービスをデザインするには、こういう異質の視点や専門知識等が必須となる。

私達は、奥さんの意見を尊重する方針を決め、積極的に「この旅館はどうありたいか」「どうあるべきか」を出してもらった。すると、数十分の間に50以上の具体的な改善点のメモが出てきた。旅館内のポスター、テーブルの上の案内状のレベルから、食事の見た目、おもてなしの仕方に至るまで「もっとこんな旅館にしたい!」という強い思いが感じられるメモだった。彼女にはある意味、「旅館経営=将来の生活」もかかっている。その真剣さがプラスに働いた。

また、従来のCSアンケートのフィードバックだけでなく、事前の私たちのリサーチ内で、覆面客として他のお客様と積極的に世間話をした中から得られた情報もある。常連さんからは、日頃から「もっとこうだったらいいのに」とか、「ここが気に入っている」という点をいろいろ洗い出してもらった。また、奥さんの友達・子供の友達家族も食事などで旅館を利用する機会があり、率直に意見を出してもらった。それらを突き合わせつつ、予算等の制約がある中で、お客様に「生まれ変わった新しいサービス」を実感していただくためにどのようなサービスを提供できる旅館にしていくか、そのサービスコンセプトを決定した。




(2) サービスコンセプトの表明と課題の洗い出し

色々議論した末、最終的に、旅館の新しいサービスコンセプトは
「私たち、旅館〇○は、△△地域の季節の食を満喫できるお得感NO.1のくつろぎの宿です。」
に決まった。
サービスコンセプトは単なるスローガンではない。全ての判断はサービスコンセプト実現に沿うか否かで決定される。それだけ重要な意味を持つ。そこで、今後、あらゆる顧客接点において、お客様にサービスコンセプトを実感していただけるようなココロの動きをデザインしなければならない。すなわち、チラシやHPから始まり、電話応対、接客、部屋、入浴、食事、散歩等々においても、地域らしさ、くつろぎ、季節の食、お得感を感じていただけるような、ココロの動きをデザインする。そのために、従来の全ての顧客接点を見直し、”点”ではなく、顧客視点に立った一連の体験におけるわくわく感を継続させるようにデザインし直すのである。


そこで、まずは支配人をはじめ、全てのスタッフに「何をどう変える必要があるか?」を書き出してもらった。以下はその時に洗い出した手作り感満載の項目(一部)である。



(画像をクリックすると拡大されます。)


これらを点ではなく「線」として、あるいは「面」としてつないでいく。あとは、【プロトタイプ】といわれるように、”やってみて、反応を見て、改善を加える”必要がある。

しかし、取り組む主体は支配人、ベテラン従業員、パートスタッフである。こまやかな工夫・改善は、当人達が心から「お客様にこういう実感を持っていただきたい!」というパッションを持っていなければ生まれない。”サービスは勝手に生み出されるものではなく、アートのようにお客様と一緒に創り出していくもの”である以上、いかに新たなサービス革新に挑戦してもらう環境を創るかが、次の重要課題である。(続く)



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
サービスデザイン研究所
Service Design Institute
代表取締役/サービスデザイナー 袋井 泰江(Fukuroi Yasuko)













▼ホームページ:http://sdi.ecnet.jp/
▼Facebookページ:http://p.tl/7ZpR

▼袋井のブログ
【人が育つコールセンターづくりへの挑戦~コールセンターブログ~】:http://sdi20041101-callcenter-fukuroi.blogspot.jp/
【ブランド店長研修ブログ~販売スキル・スタッフ育成・顧客づくりノウハウ教えます!」】:http://sdi20041101-luxurybrand-fukuroi.blogspot.jp/


【グローバルサービスデザインで新たな時代を切り拓く!】
独自のサービスデザインスキルにより、サービス革新に挑戦する組織の顧客価値創造支援を行います。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* このエントリーをはてなブックマークに追加